top of page
岡田武彦先生紹介

​★崇物論に岡田武彦先生の動画を掲載しました。

 ウィキペディアの岡田武彦、岡田武彦記念館

​ にリンクを張りました。

​岡田武彦

九州大学名誉教授:1908年~2004年、享年95歳  中国哲学者、著作家

兵庫県白浜村字中村にて出生、旧制兵庫県立姫路中学校、旧制姫路高等学校文科を経て、九州帝国大学法文学部支那支哲学史専攻卒業。昭和33年九州大学教授、昭和35年文学博士、昭和41年米国コロンビア大学客員教授、昭和47年九州大学定年退官・中華学術院栄誉哲士、九州大学名誉教授。昭和56年叙勲三等、授与旭日章、平成12年西日本文化賞(学術部門)受賞、平成16年10月福岡市の自宅にて逝去。享年95歳。

 岡田武彦先生は王陽明の墓の復建に尽力をされた方で、世界的に王陽明研究の第一人者でした。朱子学は理学、陽明学は心学、岡田武彦先生は身学を提唱されました。岡田武彦先生は大学時代に楠本正継教授に師事されています。姫路藩の仁寿山校を設立された河合寸翁は崎門学派の儒学者でしたが、岡田武彦先生も崎門学派の儒学者です。福岡県朝倉市に岡田記念館があります。

      岡田武彦先生の主な著書

宋明哲学の本質』 木耳社 発行 1984.11

『東洋のアイデンティティ 中国古代の思想家に学ぶ』 批評社 発行 1994.4 

​『ヒトは躾で人となる』 登竜館 発行 2002.5

『陽明学つれづれ草』 明徳出版社 発行 2001.4

『シリーズ陽明学2 王陽明(上)』 明徳出版社 発行 1989.5

『シリーズ陽明学3 王陽明(下)』 明徳出版社 発行 2018.7

『岡田武彦全集 5 王陽明大伝5 ー生涯と思想ー』 明徳出版社 発行 2005.10

『岡田武彦全集 6 王陽明全集抄評釈 上』 明徳出版社 発行 2006.10

​『岡田武彦全集 7 王陽明全集抄評釈 下』 明徳出版社 発行 2006.10

『岡田武彦全集 8 王陽明紀行 上』 明徳出版社 発行 2007.10

『岡田武彦全集 9 王陽明紀行 下』 明徳出版社 発行 2007.10

『岡田武彦全集 10 上 王陽明と明末の儒学』 明徳出版社 発行 2004.6

『岡田武彦全集 12 孫子新解』 明徳出版社 発行 2003.9

『岡田武彦全集 14 東洋の道』 明徳出版社 発行 2006.5

『岡田武彦全集 19 中国思想の理想と現実』

『岡田武彦全集 21 江戸期の儒学』 明徳出版社 発行 2010.10

『岡田武彦全集 22 山崎闇斎と李退渓』 明徳出版社 発行 2011.10

『岡田武彦全集 23 貝原益軒』 明徳出版社 発行 2012.10

『王陽明小伝』 明徳出版社 発行 1995.12​​

『簡素の精神』 致知出版社 発行 1998.8

『警世の明文 王陽明拔本塞源論』 明徳出版社 発行 1998.9

『現代の陽明学』 明徳出版社 発行 1992.11

『崇物論-日本的思考-』​岡田武彦 口述 森山文彦氏が文章化 ​2003.8

​ など多数出版​されています。

IMG_5670 - コピー_edited.jpg
IMG_5671 - コピー.jpg
岡田武彦著書
処世に重要な三つの人生観
人生観-1.png
崇物論

岡田武彦先生の『崇物論(すうぶつろん)』と河合寸翁の心

 西洋思想と東洋思想の違いは一言でいうと、「と」と「も」の違いです。西洋思想の「あなたと私」は、あなたと私は異なる線引きの世界です。東洋思想の「あなたも私も」はあなたと私は共にある世界です。西洋の世界は個の世界ですから、契約を重視します。東洋世界は共同体で生きる思想が重視されます。あなたと私は共に生きていこうという精神ですね。

 

 岡田武彦先生は晩年『崇物論』を発表されました。先生は「人や物を崇敬せよ」と呼びかけられています。「敬虔の心こそが万物を一体とする」と。人と共に悲しみ、人と共に喜ぶ。そして自然と共に生きる。『共に生きる』ことです。河合寸翁は江戸末期の賢人ですが、彼も同じ考え方をもって、藩政改革と財政再建に取り組んだのではないかと思います。未来を生きる我々は、この『共に生きる』心を持って、且つ王陽明の『良知』を実践することが肝要かと思います。混沌とした功利主義の現代を救えるのはこのキーワードしかないと思います。

 

 朱子学の理学、陽明学の心学、岡田武彦先生は身学を提起されました。静座は心の敬を求める法、兀坐(こつざ)は身の敬を求める法です。兀坐とは、背筋を伸ばし、腰骨を立てて、目をつぶり、身体を静かに、ただじっと坐ることです。椅子に座ってもよし、床に座ってもよいようです。身体が静を知っている、兀坐だそうです。ユーチューブに岡田武彦先生の講義が残っていますが、勉強会の冒頭に10分程度兀坐をされています。現代人は忙しすぎる、動を働かすには静の兀坐を生活に入れることが大事といわれています。自然体の兀坐です。先生は『身学説』として

「人間の心の精妙な働きが身体、特に脳の生理的作用による、故に、身は宇宙の根源であり、兀坐して以てその根をを培養することが初学の道である。」と説かれています。皆さんも兀坐を生活に取り入れてみてください。

※座禅:仏教的(超越主義)な世界観、人生観から生まれた心の学。

※静座:儒教的(理想主義)な人生観から生まれた心の学。座禅を超えて出てきた修行法。

※兀坐:静坐を超克して出てきたもの。身の学。    

◆参考文献・資料

※崇物論-日本的思考-岡田武彦 平成15年8月24日

※参考文献『李退溪によって結ばれた岡田武彦と金景煕会長の友誼』

      福岡女学院大学人文学部 教授 難波征男

※参考HP:貝原益軒「養生訓」貝原益軒文化講座 平成14年 岡田武彦講師(93歳)

      松尾允之著

      貝原益軒博物館は福岡の久山町のホテルの中にあるそうです。

図1.jpg

​岡田武彦先生に頂いた「兀坐培根」

bottom of page